2025年度秋季低温工学・超電導学会プログラム

12月9日(火) 受付 10:00 -
A会場 10:45 - 19:15

HTS コイル保護  10:30 - 12:00

1A-a01 HTS直流コイルの保護技術(1)-20テスラコイル概要-
戸坂 泰造, 宇都 達郎, 渡辺 一充, 大谷 安見, 阿部 格, 小柳 圭, 伊藤 智庸, 来栖 努 (東芝ESS)
1A-a02 HTS直流コイルの保護技術(2)-20テスラコイルの設計と限界評価-
宇都 達郎, 渡辺 一充, 阿部 格, 大谷 安見, 小柳 圭, 戸坂 泰造, 伊藤 智庸, 来栖 努 (東芝ESS)
1A-a03 HTS直流コイルの保護技術(3)-20テスラコイルの励磁電圧挙動と熱暴走検知-
渡辺 一充, 宇都 達郎, 阿部 格, 大谷 安見, 小柳 圭, 戸坂 泰造, 伊藤 智庸, 来栖 努 (東芝ESS)
1A-a04 REBCOパンケーキコイルの常電導転移実験を基にしたCNNによる電圧予測器の評価
榊原 里樹, 間藤 昂允 (北大); 井上 良太, 植田 浩史, 金 錫範(岡山大); 野口 聡 (北大),
1A-a05 無絶縁REBCOパンケーキコイルの半径方向圧縮率とターン間接触挙動に及ぼす巻線張力の影響の有限要素解析
PAN Yingzheng, PAN Yingzheng, 野口 聡 (北大)
1A-a06 修正スパースタブロー法を用いたHTS積層導体の局所クエンチからの電流再配分
谷貝 剛 (上智大); 槙田 康博, 新冨 孝和 (KEK); 平野 直樹 (NIFS); 濱島 高太郎 (東北大)

昼食 12:00 - 13:30


ポスター手短紹介・企業展示紹介 13:30 - 14:30 (A 会場)

ポスターセッション I 14:30 - 15:45 (於:Poster 会場)


SCSC ケーブル (1)  15:45 - 17:00

                       
1A-p01 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年秋)(1):概要
雨宮 尚之, 曽我部 友輔 (京大); 野中 利昭 (東芝ESS); 福井 聡 (新潟大); 原 英和 (古河電工); 坂本 久樹 (SuperPower)
1A-p02 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年秋)(2):3 本の超伝導線で構成したスパイラル導体を巻いたコイルの交流損失測定
上垣 柊季, 曽我部 友輔 (京大); 福井 聡 (新潟大); 雨宮 尚之 (京大)
1A-p03 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年秋)(3):ヒステリシス損失解析式に用いる仮想的な臨界電流および溝幅
重政 茉於, 曽我部 友輔, 雨宮 尚之 (京大)
1A-p04 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年秋)(4):多層SCSC-IFBケーブルの磁化損失測定
園部 翔大, 重政 茉於, 上垣 柊季, 曽我部 友輔, 雨宮 尚之 (京大),
1A-p05 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年秋)(5):短尺 2 層スパイラル導体の熱暴走試験
上垣 柊季 (京大); MOSAT Marek (LBNL); 重政 茉於, 曽我部 友輔 (京大); SHEN Tengming (LBNL); 中本 建志 (KEK); 荻津 透 (KEK); 雨宮 尚之 (京大)
休憩 17:00 - 17:15

SCSC ケーブル (2)  17:15 - 18:15

                       
1A-p06 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年秋)(6):ヘリウム利用クライオスタットの開発と通電試験の初期結果
曽我部 友輔, 安武 和紀, 雨宮 尚之 (京大)
1A-p07 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年秋)(7):樹脂含浸がSCSCケーブルの通電特性に与える影響
坂本 渓太, 高山 茂貴, 阿部 格, 宇都 達郎, 戸坂 泰造, 下之園 勉, 岡安 真偉雅, 野中 利昭 (東芝ESS); 福井 聡 (新潟大); 雨宮 尚之 (京大)
1A-p08 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年秋)(8):SCSCケーブルターミナル部の引張応力に対する挙動
坂本 渓太, 高山 茂貴, 阿部 格, 宇都 達郎, 戸坂 泰造, 下之園 勉, 岡安 真偉雅, 野中 利昭 (東芝ESS); 福井 聡 (新潟大); 雨宮 尚之 (京大)
1A-p09 SCSCケーブルの研究開発の進捗(2025年秋)(9):SCSCケーブルで巻線した交流回転機用電機子巻線の交流損失の概略算出についての考察
福井 聡, 高橋 拓夢, 小川 純 (新潟大); 曽我部 友輔, 雨宮 尚之 (京大)
休憩 18:15 - 18:30

超電導・低温機器安全教育  18:30 - 19:15

               
1A-p10 安全工学シンポジウム2025 連携パネルディスカッションについて
神谷 祥二 (川崎重工)
1A-p11 超電導・低温機器の安全と信頼性のアンケート実施結果報告
池内 正充 (前川): 淵野 修一郎, 鷺山 玲子 (東大); 平井 寛一 (大陽日酸); 槙田 康博 (KEK); 三戸 利行 (NIFS); 伊藤 聡 (JASTEC)
1A-p12 環境・安全委員会で作成した安全テキストの公開について
伊藤 聡 (JASTEC): 神谷 祥二 (川崎重工); 鷺山 玲子 (東大); 白井 康之 (京大); 槙田 康博 (KEK); 三戸 利行 (NIFS); 宮井 玲 (大陽日酸); 辻上 博司 (岩谷産業); 林 和彦 (Kyoto Future Medical Instruments); 池内 正充 (前川); 小林 利章 (電気通信大); 鶴巻 武尚 (住重)

12月9日(火)
B会場 10:30 - 18:00

ピンニング・電流輸送特性  10:30 - 12:15

                                          
1B-a01 REBCO薄膜線材の磁束ピンニングのTDGL解析  ーピン体積分率、サイズー
松本 要, 堀出 朋哉, 吉田 隆 (名大)
1B-a02 REBCO高温超伝導線材の低温・高磁界領域における電流輸送特性推定法に関する検討
呉 澤宇, 東川 甲平, 木須 隆暢 (九大)
1B-a03 超伝導線材における超伝導・常伝導層間の電流移行
馬渡 康徳徳 (産総研)
1B-a04 キャリア制御したREBCO高温超伝導体ダイオードの整流特性の磁場依存性
宮川 健吾, 福島 知樹, 坂上 良介, 土屋 雄司, 淡路 智 (東北大)
1B-a05 Cu40μm/REBCO線材における中低温度域での電気機械特性の温度依存性
久米 俊輔, 土屋 雄司, 淡路 智 (東北大)
1B-a06 REBCOテープ線材における臨界電流のねじり・引張変形依存性: 捩じり角の規格化 (3)
長村 光造 (応用科学研); 町屋 修太郎 (大同大)
1B-a07 REBCO coated conductor強磁場中臨界電流の磁場角度依存性に与える引張り/圧縮ひずみの影響
永井 颯介, 大川 祐平, 栗原 佑太, 小黒 英俊 (東海大); 淡路 智 (東北大)

昼食 12:15 - 13:30


ポスター手短紹介・企業展示紹介 13:30 - 14:30 (A 会場)

ポスターセッション I 14:30 - 15:45 (於:Poster 会場)

休憩 15:45 - 16:00

RE123 線材・Bi2223 線材  16:00 - 18:00

                                                       
1B-p01 Gd214ナノプレート人工ピン導入型FF-MOD法Gd123薄膜のJCの磁場角度依存性
石井 涼太, 垂水 聖也, 三浦 大介 (都立大); 尾崎 壽紀 (関西学院大)
1B-p02 REBCO線材作製におけるFF-MOD法の幅広い応用の試み
下山 淳一, 相楽 和豊, 畠 直輝, 元木 貴則 (青学大); 吉原 健彦, 本田 元気, 小林 慎一 (住友電工)
1B-p03 Ba組成制御YGdBaCO+BZO線材の磁場中特性の評価
小山田 拓真, 佐藤 迪夫, 塩原 敬, 青木 裕治, 足立 和久 (SWCC); 高城 凛, 田代 理一郎, 井上 昌睦 (福岡工大); 土屋 雄司, 淡路 智 (東北大)
1B-p04 データ駆動型アプローチによるPLD法REBCO線材のIcならびにn値に対するプロセス条件の影響に関する検討
木須 隆暢, 呉 澤宇, 世良 真也 (九大); VALIKOV Roman, 中村 美幸, PETRYKIN Valery, LEE Sergey (FFJ)
1B-p05 REBCO導体の電流密度分布推定における機械学習の活用
武居 淳一郎, 間藤 昂允 (北大); 石山 敦士 (早大); 野口 聡 (北大)
1B-p06 積層厚膜型Bi2223短尺テープにおける高濃度Pb置換効果
大久保 龍一, 平川 賢, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大)
1B-p07 超電導接合の臨界電流改善にむけたBi2223線材の酸素アニールに関する研究
白倉 智志, 金沢 新哲 (室蘭工大)
1B-p08 Bi2223線材の酸素アニール温度の違いによる臨界電流特性
竹本 悠莉, 金沢 新哲 (室蘭工大)

12月9日(火)
C会場 10:30 - 18:15

超電導電動機  10:30 - 12:15

                                                       
1C-a01 あやとり巻線法を用いた高温超電導かご形回転子の提案:(1) 理論創出と電磁界解析
中村 武恒, 正木 藍子 (京大)
1C-a02 あやとり巻線法を用いた高温超電導かご形回転子の提案:(2) 1 kW級機の試作と実証試験
三瓶 峻志, 中村 武恒, REN Mengyi (京大)
1C-a03 高温超電導梯子形移動子を有するリニアアクチュエータのオープンループ制御実験
水谷 匠, 中村 武恒 (京大)
1C-a04 3次元数値解析を用いたマルチフィラメントMgB2線の回転磁界下における交流損失評価
奥村 皐月, 大崎 博之 (東大)
1C-a05 空芯型超伝導誘導電動機用REBCO巻線型回転子の誘導電流
武田 倫太郎, 安藤  綜一郎, 野間 悠矢, 川越 明史 (鹿児島大); 三浦 竣 (NIFS); 佐々 滉太, 宮崎 寛史, 岩熊 成卓 (九大)
1C-a06 空芯型誘導電動機用カゴ型超伝導回転子のトルク測定と解析
安藤 綜一郎, 武田 倫太郎, 野間 悠矢, 川越 明文 (鹿児島大); 三浦 峻 (NIFS); 佐々 滉太, 宮崎 寛史, 岩熊 成卓 (九大)
1C-a07 REBCO電機子コイルを用いた磁場中冷却着磁によるREBCOバルクモータの回転評価
石原 昌幸, 𠮷田 航平, 木村 優大 (九大); 川崎 剛輝 (都城高専); 三浦 峻 (NIFS); 宮﨑 寛史, 岩熊 成卓 (九大)

昼食 12:15 - 13:30


ポスター手短紹介・企業展示紹介 13:30 - 14:30 (A 会場)

ポスターセッション I 14:30 - 15:45 (於:Poster 会場)

休憩 15:45 - 16:00

東芝ESS モビリティ向け超電導モータ  16:00 - 17:15

                                                           
1C-p01 モビリティ向け超電導モータ(1) -プロジェクト概要-
戸坂 泰造, 淵本 遼, 高橋 智之, 金崎 丈, 仲間 啓太, 阿部 格, 小柳 圭, 岡安 真偉雅, 下之園 勉, 高橋 政彦, 高木 紀和, 栗山 透, 廣瀬 孝明, 藤田 真史, 加幡 安雄, 幡野 浩, (東芝ESS); 中山 忠弘, 岡本 佳子 (東芝); 矢野 哲平, 垣内 幹雄, 上元 慎二 (東芝ESS); 餅川 宏 (東芝); 中村 英之, 片山 仁, 水谷 文俊, 柴田 恭平 (東芝ESS)
1C-p02 モビリティ向け超電導モータ(2) -試作1号機の高温超電導コイル設計および試験結果-
阿部 格, 小柳 圭, 淵本 遼, 高橋 智之, 仲間 啓太 (東芝ESS); 中山 忠弘, 餅川 宏 (東芝); 垣内 幹雄, 上元 慎二, 矢野 哲平, 中村 英之, 片山 仁, 戸坂 泰造, 水谷 文俊, 柴田 恭平 (東芝ESS)
1C-p03 モビリティ向け超電導モータ(3) -試作1号機の冷却設計および試験結果-
仲間 啓太, 高橋 政彦, 高木 紀和, 淵本 遼, 栗山 透, 垣内 幹雄, 森松 直紀, 中村 英之, 片山 仁, 戸坂 泰造, 水谷 文俊, 柴田 恭平 (東芝ESS)
1C-p04 モビリティ向け超電導モータ(4) -冷却系要素試験結果-
高橋 政彦, 高木 紀和, 仲間 啓太, 栗山 透, 森松 直紀, 中村 英之, 片山 仁, 戸坂 泰造, 水谷 文俊, 柴田 恭平 (東芝ESS)
1C-p05 モビリティ向け超電導モータ(5) -試作 2 号機の高温超電導コイル設計および試験結果-
阿部 格, 岡安 真偉雅, 小柳 圭, 下之園 勉, 垣内 幹雄, 高橋 智之, 金崎 丈, 中村 英之, 片山 仁, 戸坂 泰造, 水谷 文俊, 柴田 恭平 (東芝ESS)
休憩 17:15 - 17:30

産業応用 (2)  17:30 - 18:15

                       
1C-p06 駆動型磁気冷凍システムのための超伝導磁気浮上アクチュエータに関する研究
松永 信之介 (岐阜高専); 元木 貴則 (青学大)
1C-p07 超電導磁気軸受の電磁的損失低減のための3次元電磁界数値解析
蛭海 悠人, 奥村 皐月, 大崎 博之, 秋澤 涼介, 岩垣 大成, 入倉 鍛斗レオナルド, 春山 富義, 松村 知岳 (東大)
1C-p08 EVの急速充電用超電導DCDCコンバータの高昇圧比動作特性
谷貝 剛 (上智大); 槙田 康博, 新冨 孝和 (KEK); 平野 直樹 (NIFS); 濱島 高太郎 (東北大)

12月9日(火)
D会場 10:30 - 18:15

計測・基礎(1)  10:30 - 12:00

                                               
1D-a01 REBCO線材のねじり変形下の二次元ひずみの実測
白木原 蒼, 町屋 修太郎 (大同大); 長村 光造 (応用科学研)
1D-a02 REBCO線材の安定化銅のcosα法を用いたX線応力測定
町屋 修太郎 (大同大); 長村 光造 (応用科学研)
1D-a03 半導体ひずみゲージを用いた短絡電流試験時のひずみ測定
神田 昌枝, 仁田野 陽菜, 山口 作太郎 (中部大)
1D-a04 HTSテープ線材の 短絡電流試験と回路解析
山口 作太郎, 新谷 高生, 仁田野 陽菜, 神田 昌枝, IVANOV Yury, 渡辺 裕文 (中部大)
1D-a05 高感度核磁気共鳴測定のための低ノイズシステムの開発
西岡 颯太郎 (新潟大); 作山 直輝 (阪大); 小原 顕 (大阪公立大); 齋藤 明子 (NIMS); 八島 光晴, 椋田 秀和 (阪大)
1D-a06 AIと光学による磁石の非接触磁場マッピング
高木 遥菜, 金城 良太 (大阪工業大)

昼食 12:00 - 13:30


ポスター手短紹介・企業展示紹介 13:30 - 14:30 (A 会場)

ポスターセッション I 14:30 - 15:45 (於:Poster 会場)

休憩 15:45 - 16:00

液体水素 (2)  16:00 - 17:00

                                                   
1D-p01 超臨界圧力までの蓄圧時における液体水素の貯蔵に関する研究
川嶌 秀亮, 武田 実, 前川 一真, 藤川 静一, 中川 陽介, 河江 聖延, 平本 幸暉 (神戸大)
1D-p02 縦置き型および横置き型液体水素容器の熱侵入特性の比較評価
平本 幸暉, 河江 聖延, 川嶌 秀亮, 中川 陽介, 藤川 静一, 前川 一真, 武田 実 (神戸大)
1D-p03 水素ガスの外部急加圧時における液体水素の貯蔵に関する研究
水口 惣一朗, 岡島 大地, 川嶌 秀亮, 平本 幸暉, 河江 聖延, 中川 陽介, 藤川 静一, 前川 一真, 武田 実 (神戸大)
1D-p04 容器の違いよりみた極低温液体の状態変化に関する研究:液体窒素と液体水素の比較
河江 聖延, 平本 幸暉, 川嶌 秀亮, 中川 陽介, 藤川 静一, 前川 一真, 武田 実 (神戸大)
休憩 17:00 - 17:15

液体水素 (3)  17:15 - 17:30

                               
1D-p05 異なる地盤からの液体水素への入熱量の違いに関する研究
中納 暁洋, 原 知輝, 小山田 賢治, 浅野 詩保, 藤井 亮, 佐藤 裕文, 岸川 義明, 畑山 和博 (高圧ガス保安協会); 小林 弘明, 坂本 勇樹 (JAXA); 澁谷 忠弘, 岡 泰資, 櫻井 幹記 (横国大); 桑名 一徳, 土橋 律 (東理大)
1D-p06 光学クライオスタットによるMgB2線材を用いた液体水素用外部加熱型液面センサーの
圧力変化時における性能評価
福本 祥一, 高田 芳宏 (山本電機); 武田 実, 前川 一真 (神戸大); 熊倉 浩明, 松本 明善 (NIMS)
1D-p07 液体水素タンクの真空断熱層への空気リーク模擬実験における不凝縮成分の働き
髙田 卓, 濱口 真司, 鷹見 重幸 (NIFS); 小林 弘明 (JAXA)
1D-p08 水素社会に向けた小型冷凍機の適用について
森江 孝明, 小池 祐太朗, 荒川 慶彦, 鶴留 武尚, 藤井 善範 (住重)

12月9日(火)
P会場 ポスターセッション I 14:30 - 15:45

低温技術教育  14:30 - 15:45

                       
1P-p01 2025 年度低温技術夏合宿 ―77K 小型冷凍機を作ろう―
齊藤 雅裕 (フジクラ); 大塚 朋廣 (東北大); 木原 孟士 (東陽テクニカ)
1P-p02 2025年度 低温工学夏合宿 77K小型冷凍機を作ろう ―ロータリーバルブ方式―
藤井 悠輝 (KEK); 吉田 結 (川崎重工); 若松 幹生 (トヨタ自動車)
1P-p03 超伝導テープ線材や超伝導バルク体を用いた学生実験の検討
原田 直幸, 前上 恵一朗, 山田 翔陽, 村田 卓也 (山口大)

HTS コイル  14:30 - 15:45

                         
1P-p04 イオン液体含浸伝導冷却HTSコイルのクエンチ保護特性
田中 爽登, 細野 真弘, 河田 康佑, 中村 一也, 高尾 智明 (上智大); 塚本 修巳 (横浜国大)
1P-p05 REBCO線材を用いたX線回折計用小型ベクトルコイルの形状設計に関する検討
宇都宮 航生, 錦織 敏志, 井上 良太, 植田 浩史, 金 錫範 (岡山大)

MRI・産業応用 (1)  14:30 - 15:45

                                                   
1P-p06 高遮蔽率と遮蔽効果の長期持続性を両立する高温超電導磁気シールドの構成方法
長﨑 陽, 長 史典, 津田 理 (東北大)
1P-p07 完全開放型MRI用のHTS鞍型コイルを用いた静磁場磁石の最適化計算と補正コイルを用いた磁場均一性向上
朝倉 優哉, 牧山 文尋, 宮﨑 寛史 (九大)
1P-p08 極低温環境におけるMOSFETとショットキーバリアダイオードの導通特性と最適動作温度
増田 光希, 稲垣 春陽, 矢島 健大, 許 航, 野村 新一 (明治大); 力石 浩孝 (NIFS)
1P-p09 温度勾配下におけるフェライトコアの磁化特性の周波数依存性
稲垣 春陽, 増田 光希, 矢島 健大, 許 航, 野村 新一 (明治大)

液体水素 (1)  14:30 - 15:45

               
1P-p10 「水素・超電導経済研究会」活動報告
和久田 毅 (日立); 安藤 竜弥 (日立ハイテク); 来栖 努, 高山 茂貴 (東芝ESS); 野元 一宏 (三菱電機); 小笠原 敦 (三菱電機)
1P-p11 日独の水素サプライチェーン構想の比較を通じた液化水素関連技術の展望
井上 彰太 (埼玉大); 仲村 直子 (NIFS)

REBO 線材機械特性  14:30 - 15:45

                       
1P-p12 曲げひずみ下におけるREBCO coated conductorの上部臨界磁場の磁場角度依存性
中村 健人, 長谷川 凌也, 小黒 英俊 (東海大)
1P-p13 REBCO coated conductorのひずみ効果と組織との関係
大川 祐平, 永井 颯介, 小黒 英俊 (東海大); 淡路 智 (東北大)
1P-p14 REBCO線材の臨界電流のねじり依存性と面内臨界電流密度分布(3)
隠﨑 遼河, 井上 昌睦 (福岡工大)

電流特性測定・解析  14:30 - 15:45

                                       
1P-p15 高温超電導応用分野における有限要素電磁界解析の適用性について(2)
渡辺 陽平, 片桐 弘雄, 佐野 広征, たに 浩司, 山田 隆 (JSOL)
1P-p16 高温超電導複合導体の電流導入部の電圧発生に関する有限要素解析(2)
田代 理一郎, 宇都宮 銀汰, 井上 昌睦 (福岡工大)
1P-p17 希土類系超電導線材を複数枚積層した超電導複合導体の電流輸送特性評価(2)
宇都宮 銀汰, 田代 理一郎, 井上 昌睦 (福岡工大)
1P-p18 REBCO線材における過電流特性評価
竹村 賢人, 塩原 敬, 中西 達尚, 足立 和久, 三堂 信博, 青木 裕治 (SWCC)
1P-p19 希土類系高温超電導線材から成る複合導体の臨界電流特性評価のための半田フリー計測システムの検討
山口 優斗, 野田 萌々花, 宮武 直也, 福井 良輔 (福岡工大); 中村 武恒 (京大); 窪田 涼介, 井上 昌睦 (福岡工大)

REBCO 線材評価  14:30 - 15:45

                                      
1P-p20 Ag2OとNb3Snを添加したYba2Cu3O7-δ丸線材の組織観察
西村 有磨, 櫻井 栄光, 佐藤 駿, 吉野 陸, 小川 稜翔 (東海大); 松井 椋音 (東工大); 新井 樹, 小黒 英俊 (東海大)
1P-p21 金属をパターンニングした基板上に形成した REBa2Cu3Oy薄膜の臨界電流特性
関戸 真矢, 高城 凛 (福岡工大); 松本 明善, 立木 実 (NIMS); 井上 昌睦 (福岡工大)
1P-p22 Ba/RE比の異なる人工ピンニングセンター導入型希土類系高温超伝導線材の磁場中臨界電流特性
高城 凜, 隠崎 遼河, 関戸 真矢, 田代 理一郎 (福岡工大); 小山田 拓真, 佐藤 迪夫, 塩原 敬 (SWCC); 土屋 雄司, 淡路 智 (東北大); 井上 昌睦 (福岡工大)

計測・基礎 (2)  14:30 - 15:45

               
1P-p23 CRYO CMOS集積回路評価用冷却試験装置の開発
小田 航大, 岡村 崇弘, 宮原 正也, 槇田 康博, 大畠 洋克 (KEK)
1P-p24 LFAC法におけるNI高温超電導コイルの電流分布の周波数特性に関する研究
玉村 泰成, 金 錫範, 井上 良太, 植田 浩史, (岡山大)

12月10日(水) 受付 9:15 -
A会場 9:15 - 18:15

特別セッション 9:15 - 11:45

量産化時代の高温超電導 小型核融合マグネット

小型核融合用REBCO導体とマグネットの実用化に関する調査研究会主催

A 会場


昼食 11:45 - 13:30


HTS 交流損失  13:30 - 14:15

                       
2A-p01 10T級小口径REBCOコイルの交流損失測定と解析
武藤 翔吾, 藤田 真司, 大保 雅載 (フジクラ)
2A-p02 REBCOコイルの内径の違いによる交流磁化損失のシミュレーション
古跡 魁登, 金沢 新哲 (室蘭工大)
2A-p03 コイル長さの違いによる小型REBCOコイルの交流損失のシミュレーション
谷口 博俊, 金沢 新哲 (室蘭工大)

デバイス応用  14:30 - 15:45

                                       
2A-p04 第2種超電導体を用いたリザバーコンピューティングにおける音声認識
有田 拳, 楠木 寿季也, 小田部 荘司, 宇佐美 雄生, KARACALI Ahmet, MUZHEN Xu, 田中 啓文 (九工大); 松野 哲也 (有明高専)
2A-p05 超伝導ReLUニューロン回路におけるバイアスマージンと最高動作周波数のトレードオフの実験的評価
上野 佑斗, 弘中 祐樹, 吉川 信行, 山梨 裕希 (横浜国大)
2A-p06 単一磁束量子回路を用いたTsetlinマシン向け有限オートマトンの実装
韓 澤宇, 吉川 信行, 山梨 裕希 (横浜国大)
2A-p07 広帯域電波天文受信機のための超伝導ヘプタバンド帯域通過フィルタの開発
森田 有輝, 作間 啓太 (山梨大); 赤堀 卓也 (国立天文台); 關谷 尚人 (山梨大)
2A-p08 相補出力な超電導乱数生成器を用いたストカスティック数生成器の動作実証
福崎 稜太, 永山 昌材, 上野 佑斗, 吉川 信行, 山梨 裕希 (横浜国大)
休憩 15:45 - 16:00

特別セッション 16:00 - 16:30

2025年ノーベル物理学賞に関する特別講演

A 会場

休憩 16:30 - 16:45

特別セッション 16:45 - 18:15

医療診断システムの最先端

A 会場


懇親会 19:00 - 21:00

12月10日(水) 受付 9:15 -
B会場 9:30 - 15:45

薄膜・バルク作製  9:30 - 10:45

                                       
2B-a01 SDMG法による大型かつ均質なREBCOリングバルクの作製と捕捉磁場特性
元木 貴則, 遠藤 淳, 國本 慧太, 浅古 諒, 松永 直也, 國井 正文, 下山 淳一 (青学大)
2B-a02 高捕捉磁場GdBCOバルク材料の設計と開発
松永 直也, 元木 貴則, 遠藤 淳, 國本 慧太, 浅古 諒, 下山 淳一 (青学大)
2B-a03 FF-MOD法GdBa2Cu3O7-δ薄膜へのGd2CuO4-xおよびSm2CuO4-x人工ピン共添加による臨界電流密度の向上
垂水 聖也, 石井 涼太, 三浦 大介 (東京都立大)
2B-a04 FF-MOD法REBCO薄膜のRE/Ba固溶制御
畠 直輝, 相楽 和豊, 渡邊 悠希, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大): 吉原 健彦, 本田 元気, 小林 慎一 (住友電工)
2B-a05 不純物添加FF-MOD法YBCO薄膜の厚膜化
相楽 和豊, 畠 直輝, 渡邊 悠希, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大); 吉原 健彦, 本田 元気, 小林 慎一 (住友電工)

休憩 10:45 - 11:00


バルク試験・着磁  11:00 - 11:15

                                 
2B-a06 Gd-Ba-Cu-O超伝導バルク磁石を用いた磁場中引張強度試験装置の開発
内藤 智之, 箱石 裕人 (岩手大); 野澤 貴史, 加藤 太一朗, 谷川 博康 (量研機構)
2B-a07 超電導バルク磁石による単極型TD-NMR磁極とそのパルス励磁
岡 徹雄 (芝浦工大); 高橋 雅人 (理研); 坂井 直道 (芝浦工大); 横山 和哉 (足利大)
2B-a08 簡便なアプローチによるパルス着磁法の改良:FAVS (First Applying a Very Small magnetic field) 法
横山 和哉, 石橋 薫 (足利大); 岡 徹雄 (芝浦工大)

昼食 11:45 - 13:30


MgB2 (1)  13:30 - 14:30

                               
2B-p01 MgB2線材の許容曲げ半径を最小化するための理想的な残留圧縮ひずみ
田中 秀樹, 児玉 一宗, 鈴木 孝明, 小瀧 博司 (日立); 松本 明善, 西島 元 (NIMS)
2B-p02 新規微粒子B原料を用いたTiB2添加MgB2バルクの作製
那須川 雄大, 野尻 将太, 内田 正和, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大); 秋池 良, 召田 雅実 (東ソー)
2B-p03 新規微粒子B原料を用いたB-rich前駆体法MgB2バルクの作製
野尻 将太, 那須川 雄大, 内田 正和, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大); 秋池 良, 召田 雅実 (東ソー)
2B-p04 引張応力・添加物・線径が液体水素液面センサー用MgB2線材の超伝導特性に与える影響
中川 陽介, 武田 実, 前川 一真 (神戸大); 福本 祥一, 高田 芳宏 (山本電機)
休憩 14:30 - 14:45

REBCO 多芯・多肢線材  14:45 - 15:45

                               
2B-p05 ボトムアップ方式によって作製した多芯REBCO線材における微細組織観察
松本 明善, 大井 修一 (NIMS); GAO Hongye, 波多 聰, 和田 大生, 寺西 亮 (九大); 井上 昌睦 (福岡工大); 土屋 雄司 (東北大)
2B-p06 REBCO多岐線の作製および印加磁場中での電気磁気特性の評価
遠松 泰希, 金沢 新哲 (室蘭工大)
2B-p07 REBCO多岐線のテープ面の垂直磁場下における臨界電流と交流磁化損失
陰山 彰, 金沢 新哲 (室蘭工大)
2B-p08 REBCO多岐線の作製過程における加工変形のFEM解析
bin ROSLI Muhammad Hariz Luqman, 金沢 新哲 (室蘭工大)

12月10日(水) 受付 9:15 -
C会場 13:15 - 15:45

Nb3Sn 線材・導体  13:15 - 14:00

                       
2C-p01 ZnがNb3Snの相形成およびピンニング特性に及ぼす影響
伴野 信哉 (NIMS); MYDEEN PITCHAI Mohamed Abdul Basith (ANNA大); 二森 茂樹 (NIMS)
2C-p02 超極細ジェリーロール法Nb3Sn線材の組織と超伝導特性
菊池 章弘, 飯嶋 安男 (NIMS)
2C-p03 ケーブル・イン・コンジット導体における銅素線の本数が電流分布に及ぼす影響
矢﨑 一斗, 小林 宏奏, 宮城 大輔, 津田 理 (千葉大); 濱島 高太郎 (東北大)
休憩 14:00 - 14:15

電力応用  14:15 - 15:45

                                             
2C-p04 液体水素冷却下における高温超電導線材冷却安定性に関する試験環境の整備
大屋 正義, 大淵 匠真 (関西学院大); 松永 信之介 (岐阜高専); 仲村 直子, 平野 直樹 (NIFS)
2C-p05 多層並列巻線を適用したkA級SMESケーブルの電流分布評価
東川 甲平, 宮嵜 智也, 橋元 拳勇, 木須 隆暢 (九大); 佐藤 迪夫, 塩原 敬 (SWCC)
2C-p06 積層超電導体を使用した磁気軸受における超電導部分の電流特性に関する考察
寺尾 悠 (京大); サットン 飛雄吾 (京大)
2C-p07 高Q値超伝導コイルを用いたワイヤレス電力伝送における設計パラメータが耐電力特性に与える影響
三品 海京, 關谷 尚人 (山梨大)
2C-p08 AUV向け非接触給電システムのドッキングフリー化に適したHTSコイル構造
森 真澄, 大谷 康平, 長崎 陽, 津田 理 (東北大)
2C-p09 複数受電コイルを用いた電気自動車向け超電導非接触給電システムの電力伝送特性
井上 良太, 久保田 大介, 三浦 諒也, 塩﨑 琉登, 植田 浩史, 金 錫範 (岡山大)

12月10日(水) 受付 9:15 -
D会場 11:45 - 15:45

流動特性  13:45 - 14:30

                       
2D-p01 ToFセンサーを用いた非接触での低温流体液面高測定
安田 宏大, 二村 宗男, 高山 正和, 大川 透, 岡本 洋 (秋田県立大)
2D-p02 金属積層造形ラティス構造面におけるヘリウムIの熱伝達特性に関する実験研究
岡村 崇弘, 大畠 洋克, 槙田 康博 (KEK)
2D-p03 JT冷凍機内の流れ状態監視のための水晶発振子センサーの特性試験
島崎 毅, 中川 久司 (産総研)
休憩 14:30 - 14:45

低温水素での材料評価基盤  14:45 - 15:45

                               
2D-p04 SUS316Lの低温環境における水素適合性評価
小野 嘉則, 和田 健太郎, 伊藤 譲, 内野 隆志 (NIMS)
2D-p05 SUS316Lの低温水素環境下での引張特性評価
寺田 隼斗, 福田 真菜, 小野 嘉則, 和田 健太郎, 小松 誠幸, 内野 隆志, 由利 哲美 (NIMS)
2D-p06 液化水素環境下でのラウンドロビンテスト
福田 真菜, 寺田 隼斗, 小野 嘉則, 小松 誠幸, 和田 健太郎, 内野 隆志, 由利 哲美, 日比 政昭, 早川 正夫 (NIMS); 渡邉 正顕 (日鉄テクノロジー)
2D-p07 アルミニウム合金A5083-O材の低温水素環境下での破壊靭性評価
小松 誠幸, 小野 嘉則, 寺田 隼斗, 福田 真菜, 和田 健太郎, 由利 哲美, 早川 正夫, 日比 政昭, 内野 隆志 (NIMS)

12月11日(木) 受付 9:15 -
A会場 9:15 - 16:00

33T 無冷媒超電導磁石 (1)  9:15 - 10:15

                               
3A-a01 33T無冷媒超伝導磁石開発(1):プロジェクト概要
淡路 智, 土屋 雄司, 髙橋 弘紀, 野島 渉平, 羅 ?怡 (東北大); 岡田 達典 (九工大); ARNAUD Badel (G2Elab/N?el Institute); ALEXANDRE Zampa (東大); 宮崎 寛 (九大); 宇都 達郎, 戸坂 泰造, 根塚 隼人, 花井 哲, 武輪 裕之, 稲垣 淳二, ,井岡 茂 (東芝ESS); 杉本 昌弘, 谷口 諒, 福島 弘之, 広瀬 清慈 (古河電工); 武藤 翔梧, 藤田 真司, 大保 雅載 (フジクラ)
3A-a02 33T無冷媒超伝導磁石開発(2):高強度CuNb/Nb3Sn導体
谷口 諒, 杉本 昌弘, 福島 弘之, 中尾 健吾, 廣瀬 清慈 (古河電工); 髙橋 弘紀, 土屋 雄司, 淡路 智 (東北大)
3A-a03 33T無冷媒超伝導磁石開発(3):40μmCu/REBCO線材機械特性
藤田 真司, 武藤 翔吾, 大保 雅載 (フジクラ); 土屋 雄司, 髙橋 弘紀, 淡路 智 (東北大)
3A-a04 33T無冷媒超伝導磁石開発(4):REBCO線材Jc特性
土屋 雄司, 野島 渉平, 宮川 健吾, 久米 俊輔, 福島 知樹, 鈴木 仁基, 坂上 良介, 羅 ?怡, 高橋 弘紀, 淡路 智 (東北大); Alexandre Zampa, 小濱 芳允 (東大); 水野 謙一郎 (MTL)

33T 無冷媒超電導磁石 (2)  10:30 - 11:30

                               
3A-a05 33T無冷媒超伝導磁石開発(5):冷却設計
根塚 隼人, 下之園 勉, 土橋 隆博, 栗山 透, 高橋 政彦, 高木 紀和, 宇都 達郎, 武輪 裕之 (東芝ESS); 土屋 雄司, 高橋 弘紀, 羅 ?怡, 坂上 良介, 淡路 智 (東北大)
3A-a06 33T無冷媒超伝導磁石開発(6):LTSコイル設計と試験結果
高橋 弘紀, 土屋 雄司, 淡路 智 (東北大); 根塚 隼人, 花井 哲, 武輪 裕之, 稲垣 淳二, 井岡 茂 (東芝ESS)
3A-a07 33T無冷媒超伝導磁石開発(7):HTSコイル設計
宇都 達郎, 戸坂 泰造, 志鷹 哲哉, 阿部 格, 根塚 隼人, 花井 哲, 武輪 裕之, 稲垣 淳二, 井岡 茂 (東芝ESS); 宮崎 寛史 (九大); ARNAUD Badel (CNRS); 高橋 弘紀, 土屋 雄司, 淡路 智 (東北大)
3A-a08 33T無冷媒超伝導磁石開発(8):REBCOコイル遮蔽電流効果
野島 渉平, 土屋 雄司 (東北大); ALEXANDRE Zampa (東大); ARNAUD Badel (CNRS); 長崎 陽, 津田 理, 淡路 智 (東北大)

昼食 11:30 - 13:00


ポスター手短紹介・企業展示紹介 13:00 - 13:30 (A 会場)

ポスターセッション I 13:30 - 14:45 (於:Poster 会場)


マグネット設計・開発  14:45 - 16:00

                                       
3A-p01 電磁力平衡ヘリカルコイル用MgB2ツイストケーブルの曲げひずみ計算
許 航, 野村 新一 (明治大); 新冨 孝和 (KEK); 平野 直樹 (NIFS); 仁田 旦三 (東大)
3A-p02 磁気冷凍向け回転型超電導磁石の概念設計
和久田 毅, 青木 学 (日立); 神谷 宏治, 沼澤 健則, 夏目 恭平 (NIMS)
3A-p03 アルミ押出成形用750kW級磁気加熱装置の開発(2) - HTSマグネットの製作
緒方 康博, 伊東 徹也, 河島 裕, 正 孝幸, 猪原 基周, 山神 孝浩 (テラル); 福井 聡, 小川 純 (新潟大)
3A-p04 小型高温超電導マグネットの最適形状設計のための遮蔽電流磁場の簡易計算手法
今井 拓弥, 井上 良太, 植田 浩史, 金 錫範 (岡山大)
3A-p05 遮蔽電流解析におけるREBCO線材の薄膜近似の導入/非導入による解析結果比較
間藤 昂允, 野口 聡 (北大)

12月11日(木) 受付 9:15 -
B会場 9:15 - 16:00

核融合・HTS 大電流導体開発  9:15 - 10:45

                                             
3B-a01 JT-60SA PFコイルにおけるローパスフィルタの影響を受けたクエンチ検出電圧の評価
園田 翔梧, 村上 陽之, 薄井 勝富, 濱田 一弥 (量研機構)
3B-a02 JT-60SA TFコイルとEFコイルの設置誤差によるクエンチ検出電圧の推定
数野 未結, 吉田 涼風, 上原 惇朗, 鈴木 喬太, 中村 一也, 高尾 智明 (上智大); 園田 翔梧, 村上 陽之, 濱田 一弥 (量研機構)
3B-a03 FAST装置用HTSマグネットの概念設計進捗
岩井 貞憲, 高橋 良和, 吉田 清 (京都フュージョニアリング); 伊庭野 建造 (阪大); 飛田 健次 (東大); 藤田 隆明 (名大); 西村 美紀, 小西 哲之 (京都フュージョニアリング)
3B-a04 無絶縁高温超伝導ヘリカルコイルの電磁場解析
田村 仁, 宮澤 順一, 後藤 拓也, 筑間 弘樹 (Helical Fusion); 成嶋 吉朗, 小野寺 優太, 力石 浩孝, 濱口 真司, 柳 長門 (NIFS)
3B-a05 高強度高熱伝導度REBCO導体の開発 -核融合用導体の可能性-
山田 穣, (NIMS,上海超電導); 伴野 信哉 (NIMS); 植田 浩史 (岡山大); 諏訪 友音 (量研機構); 岩井 貞憲 (京都フュージョニアリング); SONG Bai, ZHU Jianmin (上海超電導)
3B-a06 HTS STARS導体の機械的エッジジョイントにおける接合抵抗へのはんだ含浸構造の影響評価
比村 元彦, 伊藤 悟 (東北大); 柳 長門 (NIFS)

加速器 (1)  11:00 - 11:45

                        
3B-a07 高温超伝導テープを用いたアンジュレータの水平巻線手法
佐野 聖, 金城 良太, 福井 巧斗 (大阪工業大)
3B-a08 高温超電導バルクによる磁気回路の形成と最適化
福井 巧斗, 佐野 聖, 金城 良太 (大阪工業大)
3B-a09 KEK-PFでのNb3Sn超伝導マルチポールウィグラー開発におけるクエンチ保護に向けた歪ゲージ利用の検討と励磁電源安定性評価
西 将汰 (総研大); 齊藤 寛峻, 篠原 智史, 満田 史織, 鈴木 研人, 菅野 未知央, 野上 隆史, 荻津 透, 土屋 公央, 江口 柊 (KEK)

昼食 11:45 - 13:00


ポスター手短紹介・企業展示紹介 13:00 - 13:30 (A 会場)

ポスターセッション I 13:30 - 14:45 (於:Poster 会場)

休憩 14:45 - 15:00

交流損失 (2)  15:00 - 16:00

                               
3B-p01 高分解能・同時サンプリングADCを用いたキャンセリングなしの交流損失測定
藤﨑 元暉, 玉利 優斗, 川越 明史 (鹿児島大)
3B-p02 差動コイル式交流磁化測定システムによるミリメートルサイズのREBCO線材の交流損失
西山 凌平, 金沢 新哲 (室蘭工大)
3B-p03 REBCO線材の交流磁化損失とピーク磁場依存性
五藤 壮一郎, 金沢 新哲, 西山 凌平 (室蘭工大)
3B-p04 伝導冷却下における極細超電導線材の臨界電流と交流通電損失特性
錦織 敏志, 宇都宮 航生, 森 俊輔, 井上 良太, 植田 浩史, 金 錫範 (岡山大); 菊池 章弘, 飯嶋 安男 (NIMS)

12月11日(木) 受付 9:15 -
C会場 9:15 - 16:00

超電導・低抵抗接合  9:15 - 11:00

                                                       
3C-a01 YYbBCOとGdBCO線材間の分解溶融接合における結晶構造
中西 優斗, 金沢 新哲 (室蘭工大)
3C-a02 REBCO線材の接合に向けた酸素アニールに関する研究
横山 大樹, 金沢 新哲 (室蘭工大)
3C-a03 REBCO線材間超伝導接合における線材表面処理
佐野 優太, 千野 好輝, 加藤 志織, 元木 貴則, 下山 淳一 (青学大)
3C-a04 音波接合プロセスの熱解析と接合プロセスによる超伝導特性の劣化要因の考察
世良 真也, WU Zeyu, 東川 甲平, 木須 隆暢 (九大)
3C-a05 化学的表?活性化接合によるREBCO線材の低抵抗接合
大倉 大佑, 渡部 充彦, 筑本 知子 (阪大); 小野寺 優太, 平野 直樹 (NIFS); 兒玉 了祐 (阪大)
3C-a06 REBCO線材内部層間抵抗の界面ごとの個別測定とその妥当性評価
佐藤 光一, 伊藤 悟, 土屋 雄司, 高橋 弘紀 (東北大)
3C-a07 InおよびSn系挿入金属を用いた高温超伝導線材の低温熱処理圧接の接合特性評価
伊藤 悟, 佐藤 光一, 若山 青雨 (東北大); 恩地 太紀, 富田 優 (鉄道総研)

昼食 11:00 - 13:00


ポスター手短紹介・企業展示紹介 13:00 - 13:30 (A 会場)

ポスターセッション I 13:30 - 14:45 (於:Poster 会場)

休憩 14:45 - 15:00

磁気分離  15:00 - 16:00

                               
3C-p01 ネオジム永久磁石磁気分離プロセスにおける滞留時間と磁性フィルタ充填率の影響
梶村 星七, 吉田 弦, 井原 一高 (神戸大)
3C-p02 常磁性粒子のための高勾配磁気分離用フィルタ形状と配置に関する研究
三島 史人, 野村 直希, 西嶋 茂宏 (福井工大)
3C-p03 原子炉で発生するCRUDの減容化のための磁気分離システムに関する研究
奥野 祐将, 野村 直希, 西嶋 茂宏, 三島 史人 (福井工大); 関根 智一 (ICUS)
3C-p04 磁気分離法による紙おむつ由来吸水ポリマーの分離
野村 直希, 三島 史人, 西嶋 茂宏 (福井工大)

12月11日(木) 受付 9:15 -
D会場 9:15 - 15:45

小型冷凍機  9:15 - 10:45

                                       
3D-a01 (Ho1-xErx)Sb合金の比熱混合による4 K-GM冷凍機の冷凍能力向上
黒川 直樹, 河本 崇博, 木内 宏彰, 草間 知枝, 眞田 直幸, 桜田 新哉 (東芝)
3D-a02 パルス管冷凍機のパルス管内流動の可視化によるストレーナ整流効果の評価検討
本橋 遥, 梶浦 隆裕, 奥濱 真楊, 齊藤 剛 (明星大); 平塚 善勝 (住重)
3D-a03 流体潤滑理論導入によるリニア圧縮機ピストンに働く流体力による影響の検討
平塚 善勝, 大塚 清見, 恒松 正二, 安田 仰, 金尾 憲一 (住重); 楢崎 勝弘 (KNクライオエンジ)
3D-a04 ステップピストン型シリーズパルス管冷凍機の等温モデル
朱 紹偉 (同済大)
3D-a05 極低温エジェクタを用いたガス循環冷却システムの冷却能力向上
高木 紀和, 高橋 政彦, 栗山 透, 仲出川 裕太, 吉崎 翔 (東芝ESS)

磁気冷凍  10:45 - 11:30

                     
3D-a06 MgB2マグネットを用いた水素液化向け磁気冷凍機の検討
青木 学, 一木 洋太, 和久田 毅 (日立); 夏目 恭平, 神谷 宏治, 沼澤 健則 (NIMS)
3D-a07 磁気遮蔽方式磁気冷凍システムに関する基礎研究3
平野 直樹, 小野寺 優太 (NIFS); 逢坂 昇汰, 岡村 哲至 (Science Tokyo); 冨田 優 (鉄道総研)
3D-a08 静止型磁気冷凍向け励・消磁システムの予備検討(4)電流変化の持続的な繰返し
脇 耕一郎, 恩地 太紀, 神山 倭, 浮田 啓悟, 宮崎 佳樹, 坂本 泰明, 富田 優 (鉄道総研); 平野 直樹, 小野寺 優太 (NIFS)

昼食 11:30 - 13:00


ポスター手短紹介・企業展示紹介 13:00 - 13:30 (A 会場)

ポスターセッション I 13:30 - 14:45 (於:Poster 会場)

休憩 14:45 - 15:00

超低温冷凍機  15:00 - 15:45

                            
3D-p01 新しい高性能・省スペース断熱支持機構
戸田 亮, 福山 寛 (東大)
3D-p02 希薄磁性合金を用いたmK磁気温度計の開発
戸田 亮, 福山 寛 (東大)
3D-p03 1500 μW級希釈冷凍機の開発
野末 竜弘, 安田 瑠奈, 木村 豊, 斎藤 政通, 大塚 洋一 (アルバック・クライオ); 西尾 樹, 藤原 裕也 (アルバック); 中川 久司 (産総研)

12月11日(木)
P会場 ポスターセッション I 14:30 - 15:45

加速器 (2)  13:30 - 14:45

                                       
3P-p01 SuperKEKB四極磁石のための平角Nb3Sn導体の機械特性の測定と構造解析 ―2次元構造解析のための室温での導体スタックの横圧縮試験―
金子 和宏, 星野 壮太, 谷貝 剛 (上智大); KASHIKHIN Vadim, STOYNEV Stoyan (FNAL); 中尾 健吾, マン カケイ (古河電工); 有本 靖, 大内 徳人, 植木 竜一 (KEK)
3P-p02 SuperKEKB超伝導四極電磁石用の平形Nb3Sn導体の磁化特性と磁場性能への影響:  磁化測定による磁化の時間依存性とフィラメント実効径の評価
星野 壮太, 金子 和宏, 谷貝 剛 (上智大); 大内 徳人, 有本 靖, 植木 竜一 (KEK); KASHIKHIN Vadim, STOYNEV Stoyan (FNAL); 中尾 健吾, マン カケイ (古河電工)
3P-p03 KEK PFにおける次世代光源適用を目指すNb3Sn超伝導マルチポールウィグラー開発
満田 史織, 齊藤 寛峻, 鈴木 研人, 篠原 智史, 野上 隆史, 江口 柊 (KEK); 西 将汰 (総研大); 土屋 公央, 荻津 透 (KEK)
3P-p04 次世代光源用Nb3Sn超伝導マルチポールウィグラー含浸材の放射線耐性評価
齊藤 寛峻, 塩澤 真未, 満田 史織, 田中 窓香, 江口 柊, 篠原 智史, 鈴木 研人, 野上 隆史, 土屋 公央, 荻津 透 (KEK)
3P-p05 スケルトン・サイクロトロンの1/2 スケール実証用無絶縁REBCOコイルシステムにおけるクエンチ発生時の機械的挙動評価
南前 俊介, 植田 浩史, 井上 良太, 金 錫範 (岡山大); 野口 聡 (北大); 渡部 智則 (中部電力); 石山 敦士 (早大)

MgB2 (2)  13:30 - 14:45

               
3P-p06 ex situ法MgB2線材の低温焼結
藤井 宏樹 (NIMS)
3P-p07 ハイブリッド超伝導線材の高磁場通電特性と分流成分の評価
吉澤 侑希, 松岡 杏祐, 大橋 克也, 小黒 英俊 (東海大); 淡路 智 (東北大)

冷却コンポーネント  13:30 - 14:45

                                 
3P-p08 2段GMコールドヘッドの機械振動測定
増山 新二 (大島商船高専)
3P-p09 水素磁気冷凍用磁性体HoB2の熱膨張、磁歪の研究
堤 隼汰, 長谷川 博紀, 庄田 将樹, 松本 宏一 (金沢大); 北澤 英明, 齋藤 明子, 沼澤 建則 (NIMS)
3P-p10 極低温向け超低熱膨張合金IC-DXの熱・機械特性評価
山田 智宏, KUMAR Ashish, 山中 将 (KEK)

冷却システム  13:30 - 14:45

               
3P-p11 交流用超電導コイルのための伝導冷却装置の開発および冷却性能試験
塩﨑 琉登, 錦織 敏志, 井上 良太, 植田 浩史, 金 錫範 (岡山大)
3P-p12 ガス冷却ペルチェ電流リードの最適化について
IVANOV Yury, 安田 克騎, 神田 昌枝, 山口 作太郎 (中部大); 江本 雅彦 (NIFS)

超電導回転機  13:30 - 14:45

                               
3P-p13 超電導コイルに回転磁界を印加したときの交流損失測定における渦電流損失の抑制
大久保 洸希, 奥村 皐月 (東大); 寺尾 悠 (京大); 淵野 修一郎 (東大); ? ?? (Seoul 大); 大崎 博之 (東大)
3P-p14 長方形コイル電機子を用いたREBCO超伝導誘導機の高出力密度化
佐藤 正宗, 末永 恋太郎, 村崎 宮忠, 堀 光矢, 宮崎 寛史, 岩熊 成卓 (九大)
3P-p15 全超伝導同期電動機用REBCO鞍形界磁コイルのモデルコイル試作評価
小西 伶旺, 小住 諒, 判田 博樹, 吉田 幸一, 宮崎 寛史, 岩熊 成卓 (九大)
3P-p16 転位並列導体で構成したREBCOレーストラック型電機子コイルの同期運転時の電流分流評価
木村 優大 (九大); 川﨑 剛輝 (都城高専); 石原 昌幸, 井上 智博, ??田 航平 (九大); 三浦 峻 (NIFS); 宮崎 寛史 (九大); 川越 明史 (鹿児島大); 岩熊 成卓, (九大)

高温超電導集合導体  13:30 - 14:45

                               
3P-p17 REBCO積層導体の交流通電時熱暴走測定
玉利 優斗, 藤崎 元暉, 川越 明史 (鹿児島大); 尾花 哲浩 (NIFS)
3P-p18 高温超電導スパイラル集合導体の極限長尺化技術の開発(1)-超電導線材バッドジョイントの冷却安定性
鈴木 大聖, 大屋 正義, 岡本 光太郎 (関西学院大)
3P-p19 高温超電導スパイラル集合導体の極限長尺化技術の開発(2)-超電導線材バットジョイントの機械特性の評価-
山本 舜斗, 鈴木 大聖, 佐藤 優大, 大屋 正義 (関西学院大)
3P-p20 高温超電導スパイラル集合導体の圧縮特性評価
岡部 宗也, 後燈明 拓見, 大屋 正義 (関西学院大)

交流損失 (1)  13:30 - 14:45

                               
3P-p21 ピックアップコイルを用いた電流分布測定におけるコイル形状考慮による測定精度改善の検討
丸山 健生, 川畑 秋馬 (鹿児島大)
3P-p22 ピックアップコイル法による交流損失測定システムの高感度化の検討(2)
-外部磁界印加用マグネット内の磁場分布対称性の改善よるキャンセル残り低減-
新藤 大靖, 川畑 秋馬 (鹿児島大)
3P-p23 レーザースクライブ加工を施した銅メッキ付きREBCO線材の交流損失
姫野 雄輝, 末永 隆笑, 吉田 幸市, 佐々 滉太, 宮崎 寛史, 岩熊 成卓 (九大); 町 敬人 (産総研); 廣瀬 陽代, 中村 美幸 (Faraday Factory Japan); 和泉 輝郎 (産総研)
3P-p24 月面推薬液化に向けた静止型磁気冷凍機実現のための超電導コイルの交流損失評価
南波 寛人, 長屋 朔太朗, 松永 信之介 (岐阜高専); 山本 春海, 神谷 宏治, 夏目 恭平 (NIMS); 島田 潤 (JAXA)