| 開催日 | A会場 | B会場 | C会場 | D会場 | 
| 受付 9:15〜 | ||||
| 9:45 
      - 11:15 Y系電流密度/歪み  | 
				9:45 
      - 11:15 ITER・LHD  | 
				9:45 
      - 11:15 計測 (1)  | 
			||
| 10:00 
      - 11:15 HTSコイル化技術  | 
		  ||||
| 11:30 
      - 12:30 Bi系/Fe系電流特性  | 
				11:30 
      - 12:30 送電ケーブル(1)  | 
				11:45 
      - 12:30 JT-60SA  | 
				11:30 
      - 12:00 医療応用  | 
			|
| 12:00 
      - 12:30 磁気分離  | 
		  ||||
| 昼食 | ||||
| ポスター手短か紹介 / 展示案内 13:40 - 14:45 | ||||
| 
					 ポスターセッション I 14:45 - 16:15 (Poster会場) 産業応用 , 非接触支持, 計測 (2), NMR, 
							核融合,							コイルクエンチ検出,   | 
			||||
| 16:30 
      - 17:45 HTS応用電流特性  | 
				16:30 
      - 17:00 加速器(1)  | 
				16:30 
      - 17:45 電気機器(1)  | 
				16:30 - 16:45 疲労  | 
			|
| 17:00 
      - 17:30 震災関連  | 
			  16:45 
      - 17:45 A15(1)  | 
	      |||
| 開催日 | A会場 | B会場 | C会場 | D会場 | 
| 9:30 - 10:15 Bi2223コイル  | 
				9:30 - 10:45 SMES/クエンチ保護  | 
				9:30 - 11:00 MgB2(1)  | 
				9:30 - 11:00 冷却システム  | 
			|
| 10:15 - 10:45 Y系線材特性  | 
		  ||||
| ポスター手短紹介 11:15 - 11:55 | ||||
| 昼食 | ||||
| 
					 ポスターセッション II 13:00 - 14:30 (Poster会場) 送電ケーブル(2), 電気機器(2), HTSバルク,						MgB2 (2),   | 
			||||
| 論文賞受賞記念講演 14:40 - 15:40 水平管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失低減現象 大平 勝秀(東北大)  | 
			||||
| 特別招待講演 15:40 - 16:40  Progress and Future Prospects of Superconductivity technologies for Advanced Power System in KOREA SEONG Ki-Chul(KERI)  | 
		  ||||
| 特別講演 16:50 - 17:50 宇宙観測と低温技術 藤本 龍一(金沢大)  | 
			||||
| 懇親会(Fusion21) 18:00 - 20:00 | ||||
| 開催日 | A会場 | B会場 | C会場 | D会場 | 
| 9:15 
      - 11:00 HTS/その他超伝導体  | 
				||||
| 9:30 
      - 11:00 HTS測定  | 
			  9:30 
      - 10:15 SMES  | 
			  9:30 
      - 11:00 A15(2)  | 
			||
| 10:15 
      - 11:00 NMR  | 
		  ||||
| 11:15 
      - 12:30 MOD法Y系線材  | 
				11:15 
      - 12:30 Y系コイル開発  | 
				11:15 
      - 12:30 熱伝達・沸騰  | 
				11:15 
      - 12:30 磁気冷凍  | 
			|
| 昼食 | ||||
| 13:30 
      - 15:00 PLD法Y系線材  | 
			  13:30 
      - 15:00 加速器(3)  | 
			  13:30 
      - 15:00 MgB2(3)  | 
			  13:30 
      - 14:30 重力波望遠鏡  | 
		  |